歯科について

歯科医院に通院した際に受ける保険診療(虫歯治療・歯周病治療・および歯牙欠損部を補う治療)を「歯科」と考えてください。
保険診療とは、厚生労働省が作成したルールに則った検査・診断・治療を指します。 その際に使用される材料や治療方法、あるいは治療回数や期間なども、すべてにわたって事細やかに規定されていて、そのルール内で認められた範囲で診療を行います。
治療を進めるうえで、患者様に「保険診療」または「自由診療」のメリットとデメリットを説明し、今後のライフスタイルにあった方法をご選択いただいてから診療を進めていきます。

虫歯治療について
虫歯が進行してしまった歯は、削らなければならない部分が増え、虫歯による穴の形も複雑になります。
その穴を埋めるため、ピッタリとあった型をとり、そのなかに合金を流しこんで「詰めもの(インレー)」をつくります。
また、前歯の小さな虫歯は白い詰め物で対応できますが、大きな虫歯になると、いわゆる被せ物「差し歯(クラウン)」になります。「詰めもの・被せもの」の種類は様々で、保険適用のものの場合は金銀パラジウム合金の素材となり、セラミックなどは自由診療となります。
入れ歯について

入れ歯の種類はとても豊富で、患者様の状況によって使い分けることができます。近年インプラントが注目を集めていますが、入れ歯のメリットも決して無視できる物ではありません。「部分入れ歯」や「総入れ歯」など、現在お持ちの入れ歯に違和感がある方や検討中の方は当院にぜひご相談ください。
歯周病治療について

歯周病は「歯を支えている骨である歯槽骨が溶ける病気」です。一般的には保険範囲内での治療が可能です。
近年、歯周病治療についての技術はめざましい進歩を遂げています。
「歯がグラグラしてきたから何とかして!」と歯科医院に来られる前に、まずは検査をして今から出来る予防をしていくことも大切です。少しでも気になりはじめたら、まずはご相談ください。