食と健康支援ネットワーク
こんにちは歯科医師の大石です。
6月20日に当院『食と健康支援ネットワーク』主催の『食・健康・栄養の専門スタッフ養成コース』の第2回が行われました。
このスタディグループは十勝管内の病院や介護施設のスタッフと食べること、
健康と栄養に関して学び、専門的な知識をもち医療の現場に還元していくことを目的としたものです。
今回は帯広厚生病院地域医療連携室看護師の後藤和子様に『地域医療ネットワークでの連携』
協立病院管理栄養士の吉村由梨様に『高齢者の栄養管理に必要なポイント』
という演題で講演していただきました。
帯広厚生病院で行われている退院にむけたアセスメントやチームアプローチ
栄養サポートチームでの取り組み、高齢者の食形態や栄養の摂り方、サルコペニアの予防など
普段は聞くことのできない幅広い学びを得ることができました。
次回は『食事介助のテクニック・口腔ケアを学ぶ』という講演です。
実習もあり次の日から使えるテクニックを学びます。
今後も様々な業種の方に講演していただく予定です。
2015年07月06日(月) 14:13